2020年10月30日(金)
本日の金曜宅トレは、いつもと同じ20時頃からの開始です。開始時の気温は13度くらいでした。晩秋の冷え込みに、じっとしていると長袖&長ズボンでも肌寒いです(笑)。しかしながら、筋トレをやると軽装でも汗が滲みますよ(笑)。半袖と長ズボン(ジャージ)のトレーニングウェアは、気温10度くらいがちょうどいいです。
90Kgを10発が挙がるのを期待をしていましたが、本日は90Kg×9回まででした。調子は悪くないけど、なかなか90Kg×10発を達成できません(笑)。来週に何とか達成して100Kgのセットに移行したいものです。いきなり100Kgのセットをやるのも良くないので、95Kgのセットを試しにやってから100Kgのベンチプレスを挙げましょう。
新型コロナウィルス感染者数が増加傾向です。東京都の1日の感染者数が200人くらい、全国は700人くらい。「湿度が低下する秋冬にウィルス感染が増加する」と言われていたことが現実になっているのでしょう。今後、第二波ピーク(東京が500人くらい、全国が1500人超)に迫るとしたら、外出やジム通いの再開を躊躇してしまいます。海外では再びロックダウン(都市封鎖)が起きているので心配ですね。
・本日の筋トレ内容
シュラッグ:90Kg×45、40、120Kg×35、35、30、30、100Kg×30回
その他、クランチ腹筋トレ3セット、バーベル・フラットベンチプレス7セット、トライセプスキックバック5セット、自重順手懸垂5セット、自重逆手懸垂3セット、ダンベル・シーテッドショルダープレス3セット(15Kg/17.5Kg)、サイドレイズ3セット(15Kg/17.5Kg)、ライイング・リアレイズ3セット(8.75Kg/10Kg)。
1日後、背中&僧帽、上腕、三角筋に筋肉痛です。腰保護のために120Kgまでのシュラッグですが、週に2回に増量したことで良いダメージが蓄積です。今回も軽微な僧帽筋肉痛がきました。週に3回の三角筋トレーニングに、今回も三角筋に軽度の筋肉痛です。肘を気遣ってやったトレーニングですが、やはり翌日に痛みます(苦笑)。何とか痛みを抑えながら、そこそこのトレーニングをやりたいですものです。
2020年10月27日(火)
火曜宅トレをやりました。本日も快適なウエイトトレーニングでしたよ。気温が15度弱、ジンワリと汗が滲むくらいです。日曜宅トレ時に感じた腕ひじ痛が改善しません(笑)。買い物袋に4Kgや5Kgを詰めて提げるくらいの負荷で痛みます(苦笑)。このところ頻度を増したサイドレイズに加え、逆手懸垂とプリーチャーカールが肘にダメージを与えているのでしょう。これらの種目を控えるか、ボリュームを抑えるような対策が必要です。痛みが改善しない場合、対策を講じなけれなりません。そうならないように、自然治癒してくれるといいです(笑)。
本日のベンチプレスは、90Kgを8回でした。なかなか90Kg×10回を達成できません(苦笑)。急ぐ必要もないけど、1年くらい停滞しているような気がするので何とか挙げたいものです。クリーンで“ギックリ腰を”やってから、だいたい1ヶ月が経過しました。ギックリ腰の翌日に比べれば、現在は、ほぼ完治といえるくらいの回復状態です。しかしながら、腰疲労を感じやすくなりました。しゃがむ動作や重量物を持つ動作で疲労を感じます。100パーセントダメージが癒えるまで、まだ時間が掛かりそうです。早くに復帰できそうなスクワットでさえも、あと1ヶ月や2ヶ月の時間が必要なのでしょう。
・本日の筋トレ内容
シュラッグ:90Kg×40、35、120Kg×40、40、35、30、100Kg×30回
その他、クランチ腹筋トレ3セット、バーベル・フラットベンチプレス7セット、スカルクラッシャー5セット、自重順手懸垂5セット、自重逆手懸垂3セット、ダンベル・シーテッドショルダープレス3セット(15Kg/17.5Kg)、サイドレイズ3セット(15Kg/17.5Kg)、ライイング・リアレイズ3セット(8.75Kg/10Kg)。
1日後、背中&僧帽、上腕、三角筋に筋肉痛です。120Kgまでのシュラッグですが、前回よりも強めの僧帽筋肉痛でした。腰が完全に回復し切ってないない現状だと、120Kgまでのシュラッグで頑張るしかないのでしょう。連日の三角筋トレで肩回りの筋肉痛が続いていますよ(笑)。以前に比べると、いい感じの肩になっているはず。
2020年10月25日(日)
本日も涼しいなかで快適にトレーニングをやれました。トレーニング開始時の気温は、少し肌寒い13度です。それでも、身体を動かすとすぐに汗ばみます(笑)。新型コロナウィルス感染状況が引き続き微妙な感じで停滞です。コロナ騒動の少し前、2020年2月中旬に指の腫れ(爪周囲炎)でジムトレを休養しました。10日間ほどで復帰しようとしたら、新型コロナ禍によるジム休業の状況です。
現在、2月下旬から8ヶ月間もジムトレをやれていません(笑)。すっかり宅トレに慣れた感じです。ウィルス感染が起こりやすい冬季を避けて、もうしばらく宅トレを続けようと思います。来年の5月以降、コロナ騒動が終息したら、あるいはワクチンや特効薬が完成したならばジムトレを再開したいですね。
・本日の筋トレ内容
クランチ腹筋トレ3セット、サイドレイズ4セット(15Kg/17.5Kg)、ダンベル・シーテッドショルダープレス4セット(15Kg/17.5Kg)、ライイング・リアレイズ4セット(8.75Kg/10Kg)、プリーチャーカール5セット(15Kg/17.5Kg)。
1日後、三角筋と上腕、腹筋に筋肉痛です。このところ増している三角筋トレの頻度に、三角筋の前部と中部、後部に筋肉痛が来ています。クランチ腹筋トレは、弱めの筋肉痛を起こしました。プリーチャーカールとサイドレイズで腕ひじ痛です(苦笑)。肘をガードする方法があればいいのですが、難しそうです。
2020年10月23日(金)
20時頃から金曜宅トレを開始しました。開始時の気温は15度くらいです。本日も、若干の汗をかいたものの快適にトレーニングをやれました。クイックリフトとスクワットを封印した替わりに上腕三頭筋の種目を取り入れたトレーニングが終わったのが、午後23時頃です。4時間以上を費やしていた夏季に比べると、1時間以上の短縮でした(笑)。ちょうどいい気温に筋トレが捗りますよ。腰不調がなければ最高ですが(苦笑)、やれる範囲内で頑張りましょう。
このところ快調だったフラットベンチプレスに、90Kgを10発が挙がるのを期待をしていました。残念ながら、本日は90Kg×8回までです。なかなか90Kg×10発を達成できません(笑)。たぶん、快調だった後の“ベンチプレス疲れ”に襲われているのでしょう。以前に記したことですが、自宅のベンチ台よりも行きつけの公営ジムのベンチ台の方が挙げやすいです。ベンチ台の幅が広いことで挙げやすいのでしょう。ジム環境なら90Kg×10発や90Kg×11発をあげられると思うのですが、コロナ禍の関係で利用しにくい状況です。仕方がないので、幅が狭くて挙げにくい自宅トレーニング場のベンチ台で達成を目指しますよ。2連続で達成できたら、ベンチプレスのメインセットを100Kgで組みましょう。先日のギックリ腰事件のこともあり、トレーニングの負荷をあげることに慎重になっています(笑)。
・本日の筋トレ内容
シュラッグ:90Kg×40、40、120Kg×35、30、30、100Kg×30、25回
その他、クランチ腹筋トレ3セット、バーベル・フラットベンチプレス7セット、トライセプスキックバック5セット、自重順手懸垂5セット、自重逆手懸垂3セット、ダンベル・シーテッドショルダープレス4セット(15Kg/17.5Kg)、サイドレイズ3セット(15Kg/17.5Kg)、ライイング・リアレイズ3セット(8.75Kg/10Kg)。
1日後、背中&僧帽、上腕、三角筋、胸、腹筋に筋肉痛です。ベンチプレスで軽微な胸上部の筋肉痛がきました。腰保護のために120Kgまでだけど、7セットのシュラッグで軽微な僧帽筋肉痛です。週に3回の筋トレをやっていてダメージ蓄積の三角筋は、中度の筋肉痛になっていますよ。やりすぎると肩や肘を痛めてしまうので、1日に3セットずつくらいに抑えておくのが良いのでしょう。クランチで腹筋が弱めの筋肉痛になりました。
2020年10月20日(火)
9月26日に腰を負傷したあと、10日間の休養を経て再開したトレーニングでした。本日の火曜宅トレは、復帰から2週間目です。腰の調子は、スクワットとクイックリフトを省けば問題ありません。少し心配なのは、三角筋トレーニングのサイドレイズとシーテッドショルダープレス、三頭筋トレのトライセプスキックバック、そしてシュラッグです。腰に幾らかの負荷がかかりますね(笑)。100Kg以上のバーベルを保持するシュラッグは、120Kgまでに抑えて慎重にやっております。クイックリフトについては、腰を痛めた状況を思い出すと数ヶ月や半年間は怖くてやれません(苦笑)。瞬間的に負荷が加わらないスクワットならば、早めに復帰できると思っています。それでも、あと1ヶ月くらい掛かるでしょう。慎重に様子を見るつもりですよ。
本日のベンチプレスは、90Kgを9回挙げられました。前々回が90Kg×9回、前回が90Kg×8回だったので、マズマズだと思っています。目標の90Kg×10回達成まで、あと一歩です。次回以降に期待したいですね。日曜宅トレの三角筋トレの筋肉痛が残っていました。本日は各部位ともに3セットのみですが、中部と前部、後部をしっかりとトレーニングしましたよ。
・本日の筋トレ内容
シュラッグ:90Kg×40、35、120Kg×40、35、35、30、100Kg×30回
その他、クランチ腹筋トレ4セット、バーベル・フラットベンチプレス7セット、スカルクラッシャー5セット、自重順手懸垂5セット、自重逆手懸垂3セット、ダンベル・シーテッドショルダープレス3セット(15Kg/17.5Kg)、サイドレイズ3セット(15Kg/17.5Kg)、ライイング・リアレイズ3セット(8.75Kg/10Kg)。
1日後、背中&僧帽、上腕、三角筋に筋肉痛です。120Kgまでのシュラッグが物足らないのか、軽微な僧帽の筋肉痛でした。160Kgでシュラッグをやりたいけど、腰が心配なので暫く見送るつもりです。連日、三角筋トレが続いています(笑)。少しずつ負荷に慣れてきたかも知れません。今後、三角筋の巨大化に期待したいですね(笑)。
2020年10月18日(日)
本日も涼しいなかで快適にトレーニングをやれました。そして、新型コロナウィルス感染状況が膠着。都内が250人くらい、全国で約500人の日が続いています。これから、ウィルス感染が増える季節になります。普通に考えると、新型コロナ感染者数が増加する可能性が大です。気を引き締めて、感染しないように行動したいですね。
・本日の筋トレ内容
クランチ腹筋トレ3セット、サイドレイズ4セット(15Kg/17.5Kg)、ダンベル・シーテッドショルダープレス4セット(15Kg/17.5Kg)、ライイング・リアレイズ4セット(8.75Kg/10Kg)、プリーチャーカール4セット(15Kg/17.5Kg)。
風呂上り、三角筋と上腕、腹筋にダメージです。このところ三角筋トレの頻度が増しています。2日前の金曜トレに続いて、今回も三角筋に効きました。三角筋の前部と中部、後部にダメージです。そこそこの筋肉痛になると思います。クランチ腹筋トレは、筋肉痛未満のダメージでしょう。
2020年10月16日(金)
腰負傷からの復帰後、本日は4回目の宅トレです。寒いくらいの陽気でした。トレーニング開始時、20時頃の気温が15度です。若干の汗をかいたものの、快適にトレーニングをやれましたよ。クイックリフトとスクワットを封印しての金曜宅トレは、先週の宅トレと同様のメニューです。上腕三頭筋の種目を取り入れました。
このところ快調だったフラットベンチプレスは、90Kg8発でした。余裕を残したまま90Kgを9発挙げられた先週に比べて後退です(苦笑)。90Kgを10発あげられそうだと期待をしていましたが、体調不良でボリュームを抑えた火曜トレが影響したのかも知れません。90Kg×10回の達成は、次回以降にお預けですね。三角筋トレは、前部と中部、後部とも良い感じにやれましたよ。
・本日の筋トレ内容
シュラッグ:90Kg×40、35、120Kg×35、35、30、35、100Kg×30回
その他、クランチ腹筋トレ3セット、バーベル・フラットベンチプレス7セット、トライセプスキックバック5セット、自重順手懸垂5セット、自重逆手懸垂3セット、ダンベル・シーテッドショルダープレス3セット(15Kg/17.5Kg)、サイドレイズ3セット(15Kg/17.5Kg)、ライイング・リアレイズ3セット(8.75Kg/10Kg)。
丸1日後、背中&僧帽、上腕、三角筋、胸、腹筋に筋肉痛です。ボリュームを抑えた火曜宅トレのあと、1週間ぶりの90Kgのセットと7セットのボリュームをやったベンチプレスで軽微な胸筋肉痛です。腰保護のために120Kgまでだけど、7セットのシュラッグで弱めの僧帽筋肉痛がきました。三角筋は中度の筋肉痛になっています。クランチで腹筋が筋肉痛になりました。
2020年10月13日(火)
本日の火曜宅トレは、体調不良で大幅に縮小です。昨晩、月曜日だけど飲みに行ったところ、今朝になって腹痛と下痢症状になりました(苦笑)。このところ年なのか油物をたくさん食べると腹痛になる傾向。昨晩は、焼き鳥屋でから揚げなどをたくさん食べたのが悪かったようです。お酒も4合ほどを頂きました。若い頃は何でもなかった酒量ですが、年をとると油物とともに胃腸の負荷になるのでしょう(苦笑)。お腹に力を入れると気持ち悪くなったり下痢便が出そうになるので、本日トレは大幅縮小です。
朝からの下痢に、力がみなぎりません(笑)。本日のベンチプレスは、80Kgに落として4セットだけでした。このところ調子が良かったベンチプレスです。高回数が続いたことでダメージが身体に溜まっていただろうから骨休めになったはず。三角筋にもダメージが蓄積していました。本日の三角筋トレは見送りです。
・本日の筋トレ内容
バーベル・フラットベンチプレス4セット、スカルクラッシャー5セット、自重順手懸垂4セット、クランチ腹筋トレ3セット。
1日が経ったけど、ダメージと筋肉痛はありません。今回は体調不良ということで、ボリュームを大幅に減らしたトレーニングでした。
2020年10月11日(日)
スナッチで腰を痛めたあと、3週間ぶりの日曜宅トレです。腰への負荷が大きいクイックリフトとスクワットを封印する代わりに、火曜と金曜宅トレで三角筋トレをやっております。金曜宅トレから2日後の本日の三角筋トレでした。三角筋にダメージが残っていたものの、問題なくやれましたよ。そして、2週間半ぶりのクランチ腹筋トレです。腰に悪影響があるかと恐る恐る開始しました(笑)。クランチ腹筋トレは、腰負荷は大きくないようで問題ありませんでした。
・本日の筋トレ内容
クランチ腹筋トレ7分間、サイドレイズ4セット(15Kg/17.5Kg)、ダンベル・シーテッドショルダープレス4セット、ライイング・リアレイズ4セット(8.75Kg/10Kg)、プリーチャーカール4セット(15Kg/17.5Kg)。
風呂上り、三角筋と上腕、腹筋にダメージです。火曜と金曜宅トレと同じ種目ながら4セットやったことが三角筋に効いたのでしょう。三角筋の前部と中部、後部がダルく重く感じるダメージです(笑)。明日にそこそこの筋肉痛を味わえると思います。クランチも腹筋にダメージを与えたようです。久しぶりの種目は効きますね(笑)。
2020年10月9日(金)
腰を負傷してから2回目の宅トレです。気温が20度弱、快適にトレーニングをやれました。クイックリフトとスクワットを封印しての金曜宅トレは、前回の火曜宅トレと似たメニューです。上腕三頭筋の種目、火曜のスカルクラッシャーの代わりにトライセプスキックバックをやりました。ベンチプレスとスカルクラッシャーなどの三角筋前部ダメージのため、火曜日にやれなかったシーテッドショルダープレスを、4セットやれましたよ。
重い物を保持することから腰負荷が高いと思われがちなシュラッグですが、意外と腰に優しいです(笑)。2015年にデッドリフトで腰を痛めた後も、すぐにシュラッグをやれていました。今回もシュラッグで問題はないようです。火曜日に続き、同様の負荷でシュラッグをやりましたよ。
そして、快調だったフラットベンチプレスです。火曜宅トレで90Kgを8発挙げたのに続いて、本日、90Kg9発を挙げられました。加えて、もう1発あげられるくらいの余裕がありましたね(笑)。ひょっとすると、90Kgを10発挙げられていたかも知れません。次回、90Kg10発にチャレンジしたいですね。
・本日の筋トレ内容
シュラッグ:90Kg×40、35、120Kg×35、40、35、120Kg×35、100Kg×30回
その他、バーベル・フラットベンチプレス7セット、トライセプスキックバック5セット、自重順手懸垂5セット、自重逆手懸垂3セット、ダンベル・シーテッドショルダープレス4セット、サイドレイズ3セット(15Kg/17.5Kg)、ライイング・リアレイズ3セット(7.5Kg/8.75Kg/10Kg)。
丸1日後、背中&僧帽、上腕、三角筋、胸に筋肉痛です。2週間ぶりのウエイトトレーニングだった前回の火曜宅トレと同じ部位に弱めの筋肉痛がきました。火曜宅トレで負荷に慣れたことで、弱めになったのでしょう。ただし、上腕三頭筋だけは中度の筋肉痛ですね。休養明けではなくても、毎回、上腕三頭筋に強めの筋肉痛がきます。火曜日に続いてやったシュラッグは、軽めの僧帽筋肉痛を起こしました。
2020年10月6日(火)
本日の火曜宅トレは、腰を負傷したことで中断した9月25日を除くと、2週間ぶりの筋トレでした。腰の調子は、スクワットとクイックリフトを除外すれば筋トレを再開できるくらいに回復です。朝の起床後に痛みや違和感を感じるものの、午後になれば、ほぼ通常通りです。ただし、2週間前に痛めた状況を思い出すと、数ヶ月や半年間は怖くてクイックリフトをやれません(苦笑)。本日の筋トレは午後19時半からスタートです。気温は20度くらいでした。心肺機能も使うクイックリフトやスクワットをやらなかったことで、ほとんど汗が流れずにトレーニングが終わりましたよ(笑)。
2週間ぶりのベンチプレスは、マズマズでした。90Kgを8回挙げられましたよ。足腰トレーニングを省いた代わりに、肩の種目、サイドレイズとライイング・リアレイズをやりました。ダンベル・シーテッドショルダープレスもやろうとしたけれど、ベンチプレスとスカルクラッシャーで受けたダメージで三角筋前部に痛みを感じました。ショルダープレスを断念です。シュラッグが腰にダメージを与えそうだと、恐る恐る試しに90Kgをやってみたところ問題ナシでした。調子に乗ると再び痛い思いをしそうだと(苦笑)、120Kgまでに抑えたシュラッグでした。
・本日の筋トレ内容
シュラッグ:90Kg×40、35、120Kg×40、35、35、120Kg×30、100Kg×30回
その他、バーベル・フラットベンチプレス7セット、スカルクラッシャー5セット、自重順手懸垂5セット、自重逆手懸垂3セット、サイドレイズ3セット(15Kg)、ライイング・リアレイズ3セット(7.5Kg/8.75Kg/10Kg)。
1日が経って、背中&僧帽、上腕、三角筋、胸に筋肉痛です。2週間ぶりのウエイトトレーニングに、胸と上腕、僧帽に強めの筋肉痛がきました。心配だった腰ですが、今回の筋トレで悪化した様子はなく、クイックリフトとスクワットを省けば問題ないとことが分かってひと安心です。暫く、今回のように足腰以外の部位をトレーニングしようと思います。
2020年9月25日(金)
本日、午後20時から開始した金曜宅トレでした。開始時の気温は20度弱です。トレーニングに適した涼しい気温でした。良い感じにトレーニングが進むかと思ったら、序盤のスナッチ5セット目に腰を痛めて宅トレは午後21時前に終了です(苦笑)。2015年にデッドリフトで腰を痛めてから約5年ぶりの負傷でした。今回は、ぎっくり腰です(苦笑)。このところTVを視聴しながら宅トレをやっていました。CMの間に無理をして複数セットをこなそうとしたのが悪かったと思っています。インターバルが短すぎて、呼吸やフォームが乱れていたのが腰負傷(ぎっくり腰)の原因なのでしょう(苦笑)。反省です。
・本日の筋トレ内容
クランチ腹筋トレ7分間、スナッチを5セット、自重順手懸垂2セット。
腰を痛めた直後よりも翌朝の状態が悪かったです(苦笑)。布団から立ち上がれずに、何とか這って柱の場所まで移動。柱を掴んでやっと立ち上がれました。土日の二日間はしゃがむ動作が痛くてほぼできない状態でしたね。休み明けになっても日常生活に支障が出るようなら病院に行こうと思ったくらいです。それでも、朝よりも夕方や夜になると症状が改善しました。起床後にヨチヨチ歩きだったのが、午後になるとスムーズに歩けていました。しかしながら、就寝中に腰が硬くなって炎症部分に悪さをするのか、翌朝になると腰を曲げる動作で再び激痛が走ります(苦笑)。
3日目くらいから回復の兆しが表れて、柱を掴まずに1発で起床できるようになったのが5日目や6日目です。1週間経った頃に、腰に注意しながら普段通りの動作がほぼ可能になりました。故障直後に「この痛みはマズいぞ。回復に数ヶ月を要するかも。」と思ったものだけど(笑)、腰に違和感があるものの1週間ほどで良くなったのが嬉しいですね。今後、数ヶ月や半年間、クイックリフトとバーベルスクワットを封印する予定です。しばらくは、自重スクワットで腰の調子を整えようと思っています。
2020年9月22日(火)
本日の火曜宅トレは、秋の連休最終日でした。そして、涼しい環境でやれましたよ。開始時、20時頃の気温が20度ちょっと。トレーニングしなければ肌寒い格好の半袖半ズボン姿です。クイックリフトやスクワットを多数セットやる宅トレですから、すぐに暑くなりましたよ(笑)。20度くらいの気温だけど、扇風機1台を回しての宅トレでした。猛暑の半屋外の宅トレに、長いインターバルでTVを視聴するのが習慣になっていました。本日は涼しい宅トレですが、TVを見ながらやったことで終了が23時半です(苦笑)。TVの面白い場面に、つい画面を見入ってしまう悪い癖がついてしまいました(笑)。
前回の金曜宅トレで痛めたケツ(股関節)を心配していました。翌日の土曜日に痛みがなくなっていたけど、痛めた動作のクイックリフトを慎重にやりましたよ。60Kgまでに抑えたクリーンです。スナッチと合わせて10セットをやりましたが、重量を押さえたことで痛みは再発しませんでした。とりあえず、一安心です。たぶん、完治したのでしょう(笑)。クイックリフトで痛みが出なかったことで、スクワットを通常通りにやりました。
新型コロナウィルスが沈静化に向かっています。東京都の一日当たりの感染者数が100人以下、全国が500人以下でした。いい感じに減っていますね。東京都が50人以下、全国でも100人以下になれば、ジム通いの感染リスクも減るのでしょう。久しぶりに常連仲間たちとジムトレをやりたいものです。感染者数がどんどん減ることを願っています。
・本日の筋トレ内容
ハイバーフルスクワット:70Kg×10、90Kg×10、100Kg×10、10、90Kg×10回
シュラッグ:90Kg×40、120Kg×40、160Kg×35、35、30、120Kg×30、100Kg×30回
その他、クリーンとスナッチを合わせて10セット、バーベル・フラットベンチプレス7セット、スカルクラッシャー5セット、自重順手懸垂5セット、自重逆手懸垂3セット。
一日が経って、背中&僧帽、上腕、三角筋、足に筋肉痛です。1週間ぶりに100Kgを2セットやったスクワットで、大腿部に筋肉痛がきました。三角筋の筋肉痛は、日曜宅トレのレイズ系ダメージに加えてベンチプレスと懸垂、シュラッグなどが追加ダメージを与えたのでしょう。今回のシュラッグは、あまり僧帽に効かなかったようで弱めの筋肉痛にとどまっています。
2020年9月20日(日)
本日、午後19時半の気温は22度です。夏季以降で最も涼しく快適な宅トレでした。週間天気予報を覗くと、今後1週間の最低気温は20度前後です。これからの季節、宅トレが捗りそうですね。本日は、ライイング・リアレイズの負荷を増しました。そして、腕ひじ痛の改善にプリーチャーカールを4セットに増量です。
・本日の筋トレ内容
クランチ腹筋トレ7分間、サイドレイズ5セット(15Kg/17.5Kg)、ダンベル・シーテッドショルダープレス5セット、ライイング・リアレイズ5セット(7.5Kg/8.75Kg/10Kg)、プリーチャーカール4セット(15Kg/17.5Kg)。
風呂上り、三角筋と上腕にダメージです。三角筋の各部位にそここそのダメージを感じています。増量したプリーチャーカールで上腕二頭筋にも良い刺激が入ったと思います。明日午後、三角筋と上腕の筋肉痛を味わえそうです(笑)。
2020年9月18日(金)
本日、午後20時から開始した金曜宅トレでした。このところ涼しい陽気が続いていて期待をしていたのだけど、開始時の気温は27度くらい。残暑が戻った感じです(笑)。週間天気予報によると「最低気温が20度を下回るようになる。」「今後、気温が30度を超えることはないでしょう。」とのこと。本日が最後の“暑さとの戦い”になるといいです。本日は後述のようにケツ(股関節?)負傷で幾つかの種目を省きました(苦笑)。ボリュームが減ったことで、宅トレは午後23時半に終了です。
クイックリフト、クリーンをやっているとケツに「ピキィィーン」と痛みが一瞬だけ走りました。激痛ではなく、直ぐに消えた痛みでしたよ。しかしながら、腰を傷めていたら嫌なので、歩いたり、足を伸ばしたり、しゃがんだり、色々な動作で確認をすると股を開く動作で痛みが再現です(苦笑)。股関節を傷めたようでした。そしてケツの筋肉を押すと痛いです(苦笑)。歩行時に足幅を広げる動作に再び「ピキィィーン」と痛みます(苦笑)。クリーンを中断したほか、スクワットも見送りましたよ。その他の種目については、通常通りに続けました。
このところベンチプレスが復調傾向です。ひじ痛に2度の休養期間を設けたあと、90Kgが6発しか挙がらなくなっていました。本日、久しぶりに90Kgを8発挙げられましたよ。回数を多く挙げられたことで、胸にも効いた感じです。
・本日の筋トレ内容
クランチ腹筋トレ7分間、クリーンとスナッチを合わせて7セット、バーベル・フラットベンチプレス7セット、トライセプスキックバック5セット、ドリアンロウ5セット、自重順手懸垂5セット、自重逆手懸垂3セット。
1日後、背中&上腕、足、胸上部に筋肉痛です。復調のベンチプレスで回数多めに挙げられたことで、弱めながら胸筋肉痛がきました。懸念していたケツ(股関節)の不調ですが、一晩明けたら痛みを感じなくなりました。股を開く動作でも痛みません。しばらく様子を見ますが、一時的なものだったのなら嬉しいですね。
2020年9月15日(火)
本日の火曜宅トレは、涼しい中でやれました。開始時の20時頃の気温が24度くらい。終了時、23時半の気温が22度くらいでした。扇風機1台を回しながら、そこそこ快適なトレーニングをやれました。インターバルが短くなったことで3時間半の宅トレでしたよ(笑)。気温20度を下回るようになれば、3時間くらいで終了できるはずです。
腕ひじ痛が治りません(苦笑)。悪化をしていないものの、買い物などで重量物を持つと痛みます。先週に記したことですが、スナッチの挙上フォームが痛いです(笑)。懸垂時は、それほど痛まないことが分かっています。今後、気を付けながら筋トレをやろうと思います。新型コロナウィルスについて、新規感染者数が横ばいです。1日当たりの感染者数が全国で500人くらいで推移。このまま横ばいなのか、減少するのか、または増加に転じるのか、注目したいですね。私は、秋冬の季節に感染者が急増すると考えています。ジムトレに復帰したいところですが、来年、2021年以降になると考えています。
腰の状態がよく、100Kgを2セットやったスクワットでした。満足感を得た足トレでしたよ。そのほか、ベンチプレス時に回数を多くやれました。粘った感じです。
・本日の筋トレ内容
ハイバーフルスクワット:70Kg×10、90Kg×10、100Kg×10、10、90Kg×10回
シュラッグ:90Kg×40、120Kg×40、40、160Kg×35、35、30、120Kg×30回
その他、クリーンとスナッチを合わせて10セット、バーベル・フラットベンチプレス7セット、スカルクラッシャー5セット、自重順手懸垂5セット、自重逆手懸垂2セット。
1日後に、背中&僧帽、上腕、三角筋、胸、足とケツに筋肉痛です。粘って挙上回数を多めにやったベンチプレスで胸に弱め筋肉痛がきました。100Kgを2セットやったスクワットで、大腿部とお尻に弱めの筋肉痛です。三角筋の筋肉痛は、日曜宅トレのダメージに加えてベンチプレスと懸垂、シュラッグなどが追加ダメージを与えたと思っています。シュラッグによって中度の僧帽筋肉痛がきました。なかなか良い火曜宅トレでした。
2020年9月13日(日)
やっと涼しくなりました。日曜宅トレを開始した午後19時半の気温は24度です。25度以下ならば、そこそこ快適にトレーニングを進められますね。週間天気予報を覗くと、1週間後くらいに最低気温が20度くらいになるとのこと。これからの季節、宅トレが快適にやれそうです。
・本日の筋トレ内容
クランチ腹筋トレ7分間、サイドレイズ5セット(15Kg/17.5Kg)、ダンベル・シーテッドショルダープレス5セット、ライイング・リアレイズ5セット(7.5Kg/8.75Kg)、プリーチャーカール3セット(15Kg)。
1日後、三角筋と上腕に筋肉痛です。三角筋中部の筋肉痛が強めにきました。シーテッドショルダープレスも良い感じに効いて、三角筋前部が弱めながら筋肉痛です。
2020年9月11日(金)
本日、午後20時から開始した金曜宅トレです。開始時の気温は27度くらい。なかなかの暑さでした(笑)。9月も中旬に差し掛かっていますが、まだ残暑が厳しいです。来週について「秋雨とともに気温が下がる」との天気予報に期待です。ちなみに、22時頃に涼しい風が吹いてきました。気が付くと25度くらいまで気温が低下。汗が流れるものの問題なく筋トレをやれる気温になりましたよ。それでも宅トレ終了は、深夜0時でした(苦笑)。今回も暑さのために4時間を要したトレーニングです。来週、最低気温が20度近くまで低下するそうなので、夜間の筋トレが快適になると期待です。
先日、利用期限が迫った公営ジムの利用券を常連仲間にプレゼントすべく、行きつけのジムに足を運びました。すると、閑古鳥です(笑)。以前に最も利用者数が多い時間帯、19時半に訪れると1人しかいません(苦笑)。管理人さんに聞くと「コロナ後は、こんな感じですね」とのこと。1日を朝、昼、夜に分けて、各時間帯に15人に制限するコロナ対策を実施中です。17時から21時までの時間帯に最大で15人の利用者数ですから、室内を見渡して1人しかいないのも納得ですね。その1人は常連仲間ではなかったので利用券を渡せずに帰ってきました(苦笑)。
ひじ痛が改善です。そして、ひじ痛がスナッチで発生することが判明しました。ひじ痛に懸垂はあまり関係ないかも知れません。久しぶりに逆手懸垂を2セットだけやりました。腰疲労のため、スクワットの重量を90Kgに抑えましたよ。
・本日の筋トレ内容
ハイバーフルスクワット:70Kg×10、90Kg×10、10、10、10回
その他、クランチ腹筋トレ7分間、クリーンとスナッチを合わせて10セット、バーベル・フラットベンチプレス7セット、トライセプスキックバック5セット、ドリアンロウ5セット、自重順手懸垂5セット、自重逆手懸垂2セット。
1日後、背中&上腕、足、胸上部、腹筋に筋肉痛です。久しぶりにやった逆手懸垂で上腕二頭筋に筋肉痛です。重量を抑えたものの5セットやったスクワットで弱めの足筋肉痛がきました。若干フォームを変えたベンチプレスで胸上部にも弱め筋肉痛です。
2020年9月8日(火)
9月になっても、まだ猛暑が続いています(苦笑)。週間天気予報を見ると、数日後に最高気温が30度を下回るとのこと。最低気温は、20度前後の予報です。夜間の宅トレを快適にやれそうな気象条件になると期待をしています。このまま順調に涼しくなってくれるといいです。本日の火曜宅トレは、暑さとの戦いでした(笑)。トレーニング開始時、午後20時の気温は27度。2台の扇風機を使いました(笑)。トレーニングを終えたのが午前0時頃。今回も4時間くらいを要した残暑の宅トレでした。
なかなか治らない腕ひじ痛です。重量物を吊り下げる動作、懸垂で身体を吊り下げる動作で痛む感じ。クイックリフトと懸垂で嫌な痛みを覚えます(苦笑)。ゆっくり重量物を吊り下げるシュラッグは、あまり肘が痛みません。クイックリフトで痛むのはキャッチの肘を曲げる動作かも知れませんね。懸垂にも肘を曲げる動作があります。“曲げる動作”に要注意かも知れません。本日、スクワットの負荷をあげました。100Kgを2セットやりましたよ。なかなか良い負荷が足に入りました。
・本日の筋トレ内容
ハイバーフルスクワット:70Kg×10、90Kg×10、100Kg×10、8、90Kg×10回
シュラッグ:90Kg×40、120Kg×40、160Kg×35、35、30、120Kg×30、100Kg×30回
その他、クリーンとスナッチを合わせて10セット、バーベル・フラットベンチプレス6セット、スカルクラッシャー5セット、自重順手懸垂5セット。
1日後に、背中&僧帽、上腕、三角筋、足に筋肉痛です。上腕と僧帽に強めの筋肉痛が起きています。そして、2度の休養で快復していなかった腕肘に痛みが出ました(苦笑)。クイックリフトと懸垂が原因だと思っています。腕肘にダメージがないフォームや方法を考えたいですね。
2020年9月6日(日)
9月になって幾らか涼しくなってきようです。昼間に35度くらいだった気温は、夜になると25度まで下がりました。午後20時頃に日曜宅トレを開始です。アームカールで痛む肘は、インクラインベンチに肘を固定するプリーチャーカールなら痛みが少ないようです。3セットだけやりました。そして、肘が痛むフロントレイズを避けて、シーテッドショルダープレスで代用です。バーベルとダンベルを試したところ、後者の方がいい感じですね。
・本日の筋トレ内容
クランチ腹筋トレ7分間、サイドレイズ5セット(15Kg/17.5Kg)、バーベル・シーテッドショルダープレス3セット、ダンベル・シーテッドショルダープレス3セット、ライイング・リアレイズ5セット(7.5Kg/8.75Kg)、プリーチャーカール3セット(15Kg)。
1日後、三角筋と上腕に筋肉痛です。三角筋の各部位に中程度の筋肉痛が来ました。シーテッドショルダープレスが良い感じに三角筋前部に効いています。今後は、引き続きフロントレイズの代わりにダンベル・シーテッドショルダープレスをやるつもりです。
2020年9月4日(金)
午後18時を過ぎても気温が31度です(苦笑)。宅トレを断念しようと考えていると、ザザッーっと夕立が降りました。長く降り続く雷雨に気温が急低下です。午後20時頃、25度を切る気温です。筋トレをしなければ十分に涼しさを感じる気温ですね。宅トレを決行しました。
第二波といえる7月初旬からの新型コロナウィルス感染拡大が落ち着きました。1日あたりの都内の新規感染者数が136人、国内合計で588人でした。全国で1,500人前後を記録していた時に比べれば減少局面なのでしょう。このまま第二波が終息してくれるといいです。
・本日の筋トレ内容
ハイバーフルスクワット:70Kg×10、90Kg×10、10、10、10回
その他、クランチ腹筋トレ7分間、クリーンとスナッチを合わせて10セット、バーベル・フラットベンチプレス7セット、トライセプスキックバック5セット、ドリアンロウ5セット、自重順手懸垂5セット。
1日後、背中&上腕、足、腹筋に筋肉痛です。久しぶりにやったクランチで強めの腹筋の金に苦痛になりました(笑)。休養明け後に負荷とボリュームを増したスクワットで足筋肉痛です。
2020年9月1日(火)
8月23日の日曜宅トレ以降、9日ぶりのトレーニングでした。お盆休みに続く2度目の休養明けの火曜宅トレです。長引く猛暑に戦意喪失感もあったけど(笑)、1度目の休養で回復し切れなかった腕ひじ痛が理由の2度目の休養でした。休養明けの本日宅トレは、やっぱり暑さとの戦いです(苦笑)。トレーニング開始時、午後20時の気温は27度です。2台の扇風機を使いました(笑)。トレーニングを終えたのが午前0時頃。今回も4時間くらいを要した真夏の宅トレでした。
ひじ痛回復のための休養でしたが、完治できませんでした(苦笑)。どうしても痛みます。アームカールやレイズ系、そのほかの肘に負荷が掛かる動作に気を付けながらトレーニングを続けるしかありませんね。
・本日の筋トレ内容
ハイバーフルスクワット:70Kg×10、80Kg×10、90Kg×10、10回
シュラッグ:90Kg×40、120Kg×40、35、160Kg×35、35、30、120Kg×35回
その他、クリーンとスナッチを合わせて8セット、バーベル・フラットベンチプレス7セット、スカルクラッシャー5セット、自重順手懸垂5セット。
1日が経って、背中&僧帽、上腕、三角筋、足、胸に筋肉痛です。休養明けということで、全身に筋肉痛が来ています(笑)。足と胸は、弱めの筋肉痛でした。僧帽に強めの筋肉痛です。